エルマン ジョルジュ クレマン ド ボルドー ロゼ ~ 春の穏やかな陽気の中で桜の花見を楽しむ。そんな心地よさを感じるクレマン

やわらかなフランボワーズの味わい。やや酸味があり、バランスがとても良い。おだやかな味わいです。
シュタインゲヴァン リースリング トロッケン 2019 ヘース ~ 香りはとっつきにくいオッサンなのに、味わいはピチピチ系!そのギャップに驚く

味わってみると、香りの印象とは全く違い、まずレモンやグレープフルーツ、トロピカルな味わいに驚きます。杏仁豆腐など、味わいから感じるものは様々。豊かな味わいです。ミネラル感もあり、やや微炭酸も感じます。
スパークリング HOPE カヴァ ブリュット ~ 医療関係者への感謝の気持ちを込めて美味しいカバを飲む。そして、それが新しい形での支援に!

全体を覆うプラスチックのデザインでも分かるとおり、医療従事者応援企画として特別に企画生産されたカヴァで、1本あたり50円が寄付に回されることになっています。その結果、輸入元の都光さんが「特定非営利活動法人ジャパンハート」に寄付を行い、 ...
ルッパーツベルガー シュナン・ブラン ヨハニターグート ~ 珍しいだけでなく旨みを感じるドイツのシュナン・ブラン。様々な料理と好相性!

味わってみると、まず強い酸味を感じます。ただ、リースリングなどの酸味とは違い、桃のようなやや甘さも感じる酸味です。飲み込んだあとにも、ふくよかさやわずかな甘みを感じます。アカシアの蜂蜜のような味わいも。
マソッティナ プロセッコ トレヴィーソ ~ ヒノキが香るワイン界のソラチエース?和食との相性が抜群!

料理との相性ですが、その味わいの特徴から、やはり和食と合うワインだと確信しました。まず、塩ゆでした枝豆との相性が抜群なのに驚きます。枝豆のふくよかな芋のような香りが増幅されます。
クイーン・オブ・キングス モスカテル ブリュット ~ ヒノキが香るワイン界のソラチエース?例えは悪いけど、ハイチューをワインにしたような不思議な味わいも

色はやや紫がっかった黄金色。
泡はとても細かく、盛大に出てきます。
香りはコニャックや檜のような落ち着いた香りがします。さらに、花の香りも。
グラン ベロ クレマン・ド・ボルドー ~ ボルドーの複雑さを兼ね備えたミドルレンジの泡。はつらつとしているのに、ちょっと複雑な表情を浮かべた若い頃の島田陽子さんの雰囲気。合掌!

味は、柑橘やネクターを思わせます。しかし全体的には軽さもあり、香りの印象ほどの重いワインではありません。フレッシュさもあり、とても飲みやすく感じます。
ヤコブス リースリング トロッケン ~ 酸味の強さに冷涼なドイツの気候が脳裏に浮かぶ。厳しさに耐える男を思わせるリースリング

色は濃い麦わらのゴールド。そしてディスクは厚くなっています。
香りは貴腐のような干しぶどうの香り。アプリコットやパイナップル。そして、ジャスミンの香り。樽香も。
マルケス デ ラ コンコルディア 2018 カヴァ セレクシオン エスペシアル ~ 勉強もスポーツもほどほどに、そつなくこなす愛されキャラのクラスメート。彼がいれば学校に行くのが毎日楽しくなりそう

程よい酸味が心地よく、フルーツの甘さも感じさせます。全体印象はさっぱりとしており、さわやかです。複雑さには欠けるものの、うまみはそれなりにあります。先日飲んだセブンイレブンのカバに比べると、このうまみがある店が大きな違いです。とても飲 ...
山梨ぶらん ~ ぐいぐい飲めるフルーティーなデイリーワイン。しかも山梨大学のお墨付き!山梨名物の鳥のもつ煮やほうとうにもどうぞ!

山梨大学とフジッコワイナリーが共同で作ったワインです。山梨大学のホームページによれば、「ワインタンパク質とポリフェノールの相互作用による混濁除去方法およびワイン成分の変化に関する研究の成果を製品化しました」という説明でした。