マルケス デ ラ コンコルディア 2018 カヴァ セレクシオン エスペシアル ~ 勉強もスポーツもほどほどに、そつなくこなす愛されキャラのクラスメート。彼がいれば学校に行くのが毎日楽しくなりそう
程よい酸味が心地よく、フルーツの甘さも感じさせます。全体印象はさっぱりとしており、さわやかです。複雑さには欠けるものの、うまみはそれなりにあります。先日飲んだセブンイレブンのカバに比べると、このうまみがある店が大きな違いです。とても飲 ...
山梨ぶらん ~ ぐいぐい飲めるフルーティーなデイリーワイン。しかも山梨大学のお墨付き!山梨名物の鳥のもつ煮やほうとうにもどうぞ!
山梨大学とフジッコワイナリーが共同で作ったワインです。山梨大学のホームページによれば、「ワインタンパク質とポリフェノールの相互作用による混濁除去方法およびワイン成分の変化に関する研究の成果を製品化しました」という説明でした。
菊鹿シャルドネ ~ 一世を風靡した熊本のシャルドネ。杏の丘でできたシャルドネはやっぱり杏の香りが!
香りは圧倒的な樽香。少々つけすぎかも。しばらく置くと、アプリコットなどの香りがしてきます。実は菊鹿はもともと杏やメロンの生産地でした。その香りがするのはテロワールなのでしょうか……。
アマヤ カバ ブリュット レゼルバ ~ コスパ良すぎるデイリースパークリングで、♪セブンーイレブン、イイ気分!♪
色はレモンイエローで、やや麦わらかかっています。
泡は細かく立ち上ります。
香りは砂糖菓子、干しぶどう、プラム、そして……
カバ レセルバ デ・ラ・ファミリア ロゼ ブルット ~ 「ドンペリより美味しい」という広告は、さすがに……(苦笑)。でも、1/20の価格でこの味わいはオトク!桜餅を感じさせるカバ
色はやや明るく薄めのピンク色です。
泡は非常にきめ細かい美しい泡です。
香りはブリオッシュやチェリーを思わせるものです。
シャンパーニュ ポール・ドルエ ~ そこそこに美味しいという安シャンの優等生。香りは大満足!
味は、少し淡泊ですが、酸味がやや強く感じられます。香りの印象とは違い、軽さがあります。ただ、柑橘系の果実味が豊かで美味しく感じられます。しばらく時間をおくと、白桃の味わいもしてきました。
ヒューゲル ジョンティ ~ アルザスの伝統は国技館の伝統と相性抜群!香りだけでも楽しめる旨し逸本(一本)!
香りはライチ、杏、パイナップル、ドライフルーツのアプリコット。前回飲んだゲヴュルツトラミネールに比べれば明るい香りが際立ちます。
ヒューゲル ゲヴュルツトラミネール クラシック ~ これぞゲヴュルツの定番。この人であれば間違いのない!との揺るぎない信頼を絵に描いたワイン
ライチ、蜜、カリン、アニスなどの香りが最初に立ち上ります。しばらく置くと、バラ、ユリの香りもしてきました。全体に落ち着いた香りです。
ラクリマ(リラックマじゃないよ!) ~ 美食家ロッシーニも驚くワイン界のウーロン茶、いやジャスミンティー?バラの香りとともに脂をさっぱり流してくれる明るく健康的な赤!
香りは、ラクリマらしくもの凄く強いバラの香りがします。いままでのワインでここまでの強烈なバラの香りを嗅いだことはなかったかもしれません。同じくバラの香りで有名な、あのアレアティコも完全に凌駕しています。
テルラーネル クラシコ ~ 三兄弟の個性の良いとこ取り!結果、私はだ~れ?となってしまうほどの絶妙のブレンド
味わってみると、グレープフルーツなどの柑橘系の酸味が感じられます。ソーヴィニヨン・ブランの印象がやや強めに出ていました。が、一方で、ミネラル感が強く感じられる点、シャブリなどのシャルドネのような雰囲気も